3月13日から26日までベトナムのダナンに滞在していました。そこで、14日間の滞在中にかかった費用と費用を抑えるポイントをまとめてみました。
投稿者: ゆうすけ
シンガポールでエニタイムフィットネス(Anytime Fitness)を3店舗利用してみました【ジャランビザー、ベトク北、パヤレバー店】
前回のマレーシア・クアラルンプールにあるエニタイムフィットネス(Anytime Fitness)に続き、シンガポールのエニタイムフィットネス(Anytime Fitness)も訪問してきました。エニタイムフィットネス(Anytime Fitness)は店舗ごとにルールがあるのですが、シンガポールの店舗は、ビーチサンダル禁止くらいしか日本と違う点がありませんでした。今回は、エニタイムフィットネス(Anytime Fitness)のジャランビサー店、べドク北店、パヤレバー店の3店舗を訪問しました。
【5時間以上のトランジットにおすすめ】クアラルンプール・三井アウトレットパークへ行ってみよう!
14時間のトランジットがあったので、空港で野宿した後、朝からクアラルんプール国際空港近くの三井アウトレットパークへ行ってきました。日本と似たような店舗が多く、さらに値段も安かったです!長時間のトランジットの人にはおすすめなアウトレットモールでした。
シンガポールから戻るときにクアラルンプール国際空港で長時間の乗り継ぎを経験したのでまとめてみました。
先日、エアアジアを利用して、シンガポール・チャンギ国際空港→マレーシア・クアラルンプール国際空港→羽田空港の流れで帰国しました。
今回は、トランジットの際に経験したチェックイン、荷物、搭乗前までのことをまとめておきます。
【搭乗レポート】エアアジアでマレーシア ・クアラルンプールから羽田空港へ!
マレーシア・クアラルンプール国際空港での14時間のトランジットを終えて、東京・羽田空港へ向かいます。エアアジアは、クアラルンプールのターミナル2のKLIA2を利用して、注意点や搭乗歴がたくさんあるお父さんからのアドバイスをまとめています。
【搭乗レポート】エアアジアで、シンガポールからマレーシア クアラルンプールまで!
シンガポール・チャンギ国際空港とマレーシア・クアラルンプール国際空港は、ともにアジアのハブ空港として、有名です!たくさんの日本人も利用しています。今回は、エアアジアで、シンガポール・チャンギ国際空港とマレーシア・クアラルンプール国際空港の間を移動したので、搭乗レポートとチャンギ空港の最近の動向について記録しておきます。
青春18きっぷで乗車する瀬戸内マリンビュー号【瀬戸内マリンビュー号Q and Aと乗車レポート】
先月、青春18きっぷが利用できるようになり、以前から気になっていた瀬戸内マリンビューに乗車してみることにしました。青春18キッパーは、呉線は景色がいいものの、時間がかかる、事故が多いので、山陽本線ばかりを利用するのです。*僕もそうです。苦笑
今回は、基本情報から瀬戸内マリンビュー号の乗車してから気づいた点をまとめたQ and A と乗車レポートをまとめてみました。
マラッカ↔︎ジョホールバルのアクセスを検証して、バスで移動しました!【2018年4月の時刻表掲載】
マラッカは、マレーシアの中で観光地として人気があることから、クアラルンプール・ジョホールバル・シンガポールなどバス路線が充実しています。
今回は、マラッカとジョホールバルの移動について、日本語と英語の情報で差が多くあったので、利用経験を基に、整理してみました。
*2018年4月の情報です。
マレーシア・クアラルンプールでエニタイムフィットネス(Anytime Fitness)を利用してみました!
海外で生活していると問題になってくるのが、運動不足です。東南アジアのシンガポールだと早朝か陽が沈んだ後であれば、外でも運動できますが、他の国だと外の空気の問題などがあり、そうはいきません。僕も、日本では週に4日はランニングなどをしていましたが、海外へ行くようになって、なかなかできません。
そこで、ジムへ通うことを決めたのですが、その際に選んだのが、エニタイムフィットネス(Anytime Fitness)です。今回は、エニタイムフィットネス(Anytime Fitness)のマレーシア・クアラルンプールの2店舗を利用したので、その利用経験談をまとめておきます。
*2018年3月時点の情報です。
マレーシア・マラッカでランドリー(洗濯)をどうするか。【コインランドリー利用談】
LCCの拡充によって、気軽に海外へ行けるようになり、東南アジアを訪れる日本人も増えてきました。 1週間以上の長期滞在者にとっての悩みの一つとして、洗濯物があると思います。荷物を減らしたいから、洋服を減らすけど、洗濯をどうしよう。僕もマレーシア・マラッカで同様の問題に直面し、慌てて現地のコインランドリーを調べました。今回、マラッカ現地のコインランドリーを利用したので、レポートをまとめておきますね。
*情報は、2018年3月時点の情報です